成年後見サポートセンター
成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害などの理由により判断能力が不十分な方が、安心して生活できるように支援する制度です。成年後見人等と呼ばれる法的に権限を与えられた代理人が、本人に代わって法律行為を行い、財産管理や身上保護を適切に支援します。
財産管理では、不動産や預貯金の管理、遺産分割協議などの相続手続きを行います。身上保護では、介護・福祉サービスの利用契約、施設入所・入院の契約締結、契約の履行状況の確認などを通じて、本人の生活を守ります。
また、判断能力の低下により、自分に不利益な契約であることを理解できずに契約を結び、悪質商法の被害に遭う恐れもあります。このように、一人での判断に不安がある方を法的に保護し、支援するのが成年後見制度です。
成年後見サポートセンター「ささえ愛」の機能
成年後見サポートセンター「ささえ愛」の機能
成年後見制度利用相談
電話や来所による成年後見制度に関するご相談を受け付けています。
後見人支援
親族後見人や市民後見人などからの、成年後見制度の利用手続きや申立に関するご相談に応じ、後見活動の支援を行います。
法人後見事業
勝山市社協では、弁護士などの専門職による成年後見人等が少ないことや、在宅で生活されている方の生活・医療・介護に関する契約や支払いの支援の必要性が高いことから、ささえ愛運営委員会で承認された案件で成年後見を行う法人後見事業を実施しています。
家庭裁判所からささえ愛運営委員会が成年後見人等として選任された場合には、法人の成年後見人として被後見人等(本人)に代わり、契約の締結や財産管理などを適切に行います。