福祉総合相談
心配事相談
あなたのお悩みに対して、解決に向けた方法や、適切な相談先についてのアドバイスを行っております。
どのようなことでも、ご相談いただけますので、お困りの際はお気軽にご利用ください。
なお、ご相談内容につきましては秘密を厳守し、安心してお話しいただけるよう努めております。
相談日時
平日 8:30〜17:15(土日・祝日を除く)
※ご相談は、社会福祉協議会の職員が対応いたします。
無料法律相談(要予約)
法律に関するご相談を、福井県弁護士会から派遣された弁護士にしていただくことができます。
秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
相談日時
毎月第2水曜日 13:30~16:30
毎月第4水曜日 9:00~13:00
※祝日、お盆、年末年始などの影響により、日程が変更となる場合があります。
※相談時間は1人約20分程度となり、事前のご予約が必要です。
場所
勝山市社会福祉協議会(福祉健康センターすこやか④番入口)
予約・お問い合わせについて
法律相談をご希望の方は、事前にお電話でのご予約をお願いいたします。
TEL:0779-88-1177
年金労務相談
「年金制度について少し聞いてみたい」などのご相談に、社会保険労務士が分かりやすく丁寧にお答えします。
年金に関することや労務に関することなど、さまざまなご相談に対応しております。
秘密は厳守いたしますので、安心してご相談ください。
相談日時
毎月第1水曜日 9:00~13:00
※祝日、お盆、年末年始などの影響により、日程が変更となる場合があります。
場所
勝山市社会福祉協議会(福祉健康センターすこやか④番入口)
お問い合わせ
TEL:0779-88-1177
福祉サービス利用援助事業
“しあわせねっと”
認知症の方、知的障害のある方、精神障害のある方など、判断能力が不十分な方が地域で自立した生活を送れるよう、契約に基づいて支援を行います。
具体的には、福祉サービス利用の手続き、生活費の管理、年金証書などの重要書類の預かりをお手伝いいたします。
利用方法
まずは、勝山市社会福祉協議会までお気軽にご相談ください。
ご本人だけでなく、ご家族やご親戚などご本人以外の方からのご相談も可能です。
相談は無料で、秘密は厳守いたします。
なお、サービスのご利用にあたっては、利用されるご本人と契約を結んだうえで実施いたします。
成年後見サポートセンター「ささえ愛」
認知症、知的障害、精神障害などの理由により判断能力が不十分な方が、財産管理や身上保護を適切に受けられるよう支援する制度です。
具体的には、不動産や預貯金の管理、遺産分割協議などの相続手続きといった財産管理や、介護・福祉サービスの利用契約、施設入所・入院の契約締結、履行状況の確認といった身上保護を、法的に権限を与えられた代理人(成年後見人等)が本人に代わって行います。
また、ご本人が契約内容を十分に理解できず、不利益な契約を結んでしまうことで、悪質商法などの被害に遭う可能性もあります。
こうした一人での判断に不安のある方々を法的に保護し、支援するための制度が、成年後見制度です。
勝山市困りごと支援センター
困りごと支援センター「らいと」
生活困窮者自立支援法に基づき、生活にお困りの方からの相談を受け付けています。
相談者の抱える課題を把握し、ご本人の気持ちに寄り添いながら、自立した生活が送れるよう支援します。
相談窓口には専門の支援員が常駐し、相談者の状況に応じた支援プランを策定。
また、他の専門機関や関係機関と連携しながら、自立に向けたさまざまな支援を行います。
障害者生活支援センター
生活に関するさまざまなお悩みに対応いたします。
「小さなことだから相談しづらい…」「もう解決できないかもしれない…」と諦めかけていることや、「こんなことが知りたい」と思うことなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
また、必要に応じて訪問相談も行っておりますので、ご希望の際はご相談ください。
相談日時
平日 8:30~17:15(土日・祝日を除く)
場所
勝山市社会福祉協議会(福祉健康センターすこやか④番入口)
お問い合わせ
TEL:0779-88-1177